My Winding Road

思ったことをもにょもにょと書きます。

iPhoneとAndroidの楽しみ方の違いを書いてみる

ワタクシ スマホを2台所有しています。

 

会社で支給されたiPhone 5

自分で買ったSony experia A。

 

2つを同時に使っていると、それぞれ違いが見えてきました。

 

最終的には「スマホを使いこなして 便利で楽しい毎日を!」という結論になるのですが、

アプローチの仕方がだいぶ違います。

 

ざっくり言うと、

 

iPhone→アプリ!アプリ!!アプリ!!!アプリめっちゃ楽しい!!!!

Android→まずさ キミが普段どんな生活をしているのか そこから考えてみようよ。

 

みたいな感じです。

Androidはやはりマニアックなんですよね。

 

 

まず、iPhone

やはりアプリが豊富です。

Touch LabとかApp Bankとか、

「こんな楽しいアプリがたくさんあるぜー」

「今日はこのアプリ無料だぜー」

とか、もう見ているだけで楽しいです。

 

Sale | Touch Lab - タッチ ラボ

iPhoneアプリセール情報 - たのしいiPhone! AppBank

 

つまりiPhoneはアプリ先行。

「こんな楽しいアプリをキミはどう使う?」という問いかけがユーザに対して行われます。

「じゃあ、外食でもしてみようかな」とか「じゃあ、家族でピクニック行こうかな」とか、そういう発想になってくるように思います。

 

アプリ先行でライフスタイルが決まっていく

 

これがiPhoneかもしれません。

 

 

一方でAndroid

買ってわかりましたが iPhoneに比べてアプリの情報がだいぶ拾いづらい。

おもしろアプリとか デファクトでみんなが入れているアプリとかは iPhoneほどなく

「まぁボクはこのアプリを使っているけど〜」みたいなテンションです。

 

なぜかというと、Androidの醍醐味はガジェットを使ったデスクトップのカスタマイズ。(らしいです。ボクも最近若い子に教わりました。)

 

それは現在の生活スタイルがベースに行います。

 

例えばこんな思考の流れ

朝の通勤はいつもこういうことをするから

 ↓

じゃあデスクトップにこいういうガジェットほしいよな

 ↓

そんなガジェットがあるアプリはなんだろう??

 

なので、アプリが先行しているわけでなく、

今現在どういう生活をしている?ということがベースになってくるのです。

 

生活先行でアプリが決まってくる

 

ということになります。

 

 

もうこうなるとAndroidのほうはシステム開発的にいうと要件定義が必要ですよね。

まぁ面倒くさい。

 

「そんなに考えながら普段生活してないよ!!」

はい、そうでしょう。ごもっともです。ごめんなさい。

 

Androidのデスクトップカスタマイズは別記事にしました。

よければ御覧ください。

Androidのデスクトップをいじる - My Winding Road

 

 

 

それは日本ではiPhoneが売れるはずですよ。

 

iPhone 販売シェア、日本は7割に―新たな「ガラパゴス」か、欧米と顕著な差 - インターネットコム

 ↑

これまで書いた前提だと 日本人はアプリにリコメンドしてもらわないと 生活が変わらないんです。新しい発見ができないんです。

外国人はアプリなんかに頼らなくても、自分の生活スタイルをどんどん豊かにできるんでしょうか。

 

まぁ 1つの考え方として参考になれば。